宝珠 宝珠 古来、日本国の神社仏閣の発祥起源は大陸、中国(古神伝)に由来したのではと言われています。 過去十数年前に吉臣窯の知人で地元デザイナーの出会いを得て、白山ひめ神社様、伊勢神宮様、竹生神社様に奉納させて頂...
吉臣ラスター彩 吉臣ラスター彩 谷吉臣窯の全商品の七割~八割が吉臣ラスター彩素材をモチーフにしましたデザインが主流です。ラスター彩の原料は欧州から取り入れた高温に強い金属(特許許可)で、現地では環境に配慮した虹の輝く光沢、別名、夢の...
竹炭釉彩 竹炭釉彩 1999年(平成13年)に試作品を制作致しまして各市場、特に地元マスコミを中心に提案しましたところ反響が良く、吉臣窯グループと再々討議し商品化を決定しました。 その後、新釉薬安定を重要課題に改良に改良...
紅華 紅華 過去、九谷焼の歴史で江戸時代初期(約340年前)に古九谷の源基本色素「五彩」の一色彩、赤釉を基調にした画風が江戸時代の後期(約180年前)に古九谷、「木米画風」 そして約150年前古九谷、「飯田屋画風...
手造り風花紋 手造り風花紋 九谷焼磁器土を手練りで原型を作りその原型を基本に手造り風白磁器に本釉薬黄色素釉を手塗りしてアレンジした素地(温度 約1200℃)で焼成しました。 その素地に金銀彩色素で花柄を創作しましたオリジナル商品...
純金箔張り器 純金箔張り器 九谷磁器土に独自の陶土、陶釉薬をブレンドして本窯焼成(温度 約1200℃)しました。 その素地にガラス釉を下地に再度焼成(温度 700℃)した上に純金銀箔を特殊糊で手張りして再度焼成(温度 750℃)...
九谷焼ワイングラス 九谷焼ワイングラス 高級吉臣ラスター彩、赤彩(純度100%)を素材の一部分にアレンジして焼成(上記記載)して、再度金銀彩で朝もやの中に微かに陽が差し僅かな霧霞をイメージしました。 赤ワイン、白ワインの澄み切った色合いを楽...
宝珠 宝珠 各宝珠は特大宝珠(伊勢神宮、献納)大宝珠(白山ひめ神社、竹生神社、奉納)で特大と中は手ロクロ引きで大宝珠は手造り型起こしで素材は九谷焼白釉薬磁器で焼成(温度1200℃)しました。 その素材磁器に吉臣ラ...